2020年10月12日(月)

【毎日やる同じ内容は機械にまかせる】


 日記を新しくしてから元気が出るようになった。
過去には1日に1件だけで押し留められていた体力が、
いまではどんどこ書いてどんどこ楽しめる。


 前回はストックが最大7個だったのを、
さらに改良してすきなだけ確保できるようにしました。
しかも面倒な操作なしで、
ただ書くだけで準備になる。
こいつはすごいぜ。


 そして今回はさらに進化しました。
書いたやつをストックにするまでが早くなったのです。
おかげで体力の温存ができる。
つまり他の作業が進みやすくなるのです。


 当然ながら、
日記のコストが下がるほど、
追い出されるリスクも下がる。


 必要なことが増えた場合に、
最初に追い出すのはコストが大きいやつです。
大きい1個は小さい10個よりも大きい。


 努力と苦労は少ないほどいいぞ。
頑張る必要があるならば、
つまり仕組みの欠陥を体力で補っている。
そして欠陥とはずばり改善の余地そのものです。


 バケツに水を注ぐ前に、
まずバケツの穴を塞ごうってやつです。
いちばん大きい穴を最初に塞ぐ。


 これらの内容も、
思いつくままに書いているので、
思考がどんどん整理されていくよ。


 そのせいで最初の話題からずれがちだけども、
それは思考の追体験たる文章なので、
よい要素のひとつです。


 特定の内容に対する記事が特定の内容についてのみを書くのと同じで、
日記における特定の内容とは、
思考そのものです。


 読んだ人に想定しているのは、
これらの内容をどこかで使うことです。
使うためには広い内容が必要で、
しかも選んでいないものがよい。


 選ぶと偏りがちだからね。
レストランに行こうと思ったときに、
いつもの店に行きがちなやつです。


 ランダムといえば、
私は毎日かならず、
wikipediaのランダム表示をひとつ読んでいます。
知らんかった内容に触れる機会だよ。


 もし選んでいたら、
サッカー選手や野球選手のことを知る機会がなかったに違いない。


 覚えるのではなく、
じっくり読むでもなく、
ただ触れていくだけです。


 そんな注目点があると気づくチャンスを重視しています。
出身地について書かれているならば、
出身地には書くだけの価値があるとかです。


 どんどこ書くのでここまで13分です。
低コストで高効果な。
この日記自体も、
流し読みをしてたらたまにいいものを見つける程度の、
気楽な使いかたと想定しています。


 毎日やっていると楽になるし。


 今日はおしまいです。
じつは構ってもらうのがすきです。
匿名で、なんでも書いていいよ。
https://odaibako.net/u/key37me