三代を跨ぐループコンボ! 無限神王デッキ

『三代を跨ぐループコンボ! 無限神王デッキ』

 お久しぶりです。
久しぶりに昔のカードを使った新しいデッキを組むことにしました。
4体ゴッドリンクのひとつ、神王を使った、
ダイナミックなデッキをご覧あれ。

f:id:key37me:20181007180354j:image

目次
1.デッキレシピ
2.コンボの中心
3.コンボ結果・プランA
4.コンボ結果・プランB
5.考える人の道筋
6.注意点
7.おまけ


【デッキレシピ 40枚】
4 神王オセロー (左下・コスト3)
 リンク時→ターン中の追加ブレイク
4 神王リア (右下・コスト4)
 リンク時→マナ加速
3 神王タイタス (右上・コスト5)
 リンク時→2000以下を破壊
4 神王マクベス (左上・コスト6)
 四体リンク時→マナゾーンのゴッドを出す
4 名も無き神人類
 自身を含むゴッドが出る時→カード名を得る+ゴッド1体のリンク1枚を外す+このカードとリンクする
1 堕天左神エレクトラグライド
 リンク時→相手の山札2枚を墓地に置く
4 コクーン・シャナバガン
 マナを増やしつつマナ回収・マナから自然のクリーチャー2体を出す
4 蒼龍の大地
 マナからクリーチャーを出す
2 トレジャー・マップ
 山札の上5枚から自然のクリーチャーを探す
4 未来設計図
 山札の上6枚からクリーチャーを探す
4 勇愛の天秤
 手札2枚を入れ替え・ピンチの時は引くだけに。
2 サイコロプス
 手札1枚を入れ替え・早出し対策もおまけに。

【コンボの中心】
コンボが成立するための中心はこの2枚です。
《神王マクベス》リンクしたらマナからゴッドを出す。
《名も無き神人類》ゴッドを出したら再びリンクする。
おわかりいただけたでしょうか。
リンクしたらゴッドを出し、
ゴッドを出したらもう一度リンクする。
これだけで既に「マナゾーンのゴッドをすべて出す」結果になるのですが、
それと同時にマナゾーンを増やす方法があったら、
デッキのゴッドも全部出てきますね。
それが《神王リア》です。リンクしたらマナを増やす。
その結果、どうなるかが重要なので、
2通りの結果を紹介します。

【コンボ結果・プランA】
《神王オセロー》の追加ブレイクを重ねがけして、
4体リンクの除去耐性に物を言わせて攻撃する。
※コンボ知識
追加ブレイク1を持ってリンクを外すと、
両方が追加ブレイク1を持つ。
追加ブレイク1を持った2体でリンクすると、
追加ブレイク2になる。

【コンボ結果・プランB】
《堕天左神エレクトラグライド》のリンク時能力を連打して、
相手の山札を0枚にする。

f:id:key37me:20181007180417j:image

テトリミノTみたいですが、これでもちゃんと4体リンクなので、
マクベス》が誘発します。

【コンボへの道・考える人の道筋】
今回のデッキに必要な要素はこの2つです。
(1) 4枚のカードを用意する。
(2) 4枚のカードを出す。

初手がなくなるまでと同じ4枚なので、
妨害に弱く、どこかで増やす必要があります。

これを実現する方法を説明します。
(1)のカード揃えに関しては、
12枚の小型ドローで神王を探していきます。
コンセプトごと破壊される《卍デ・スザーク卍》などに対しては、
引きながらなんとかできる《サイコロプス》があり、
除去されるなどで手札が足りない場合には《勇愛の天秤》で枚数を補充できます。
この2枚は必要になった場合だけ必要になったことをするので、
低コスト・性能・応用性を兼ね備えています。

f:id:key37me:20181007180447j:image

(2)の神王を出す部分に関しては、
普通に召喚の他に、
Sトリガーで相手のターンに揃えることもできるようになっています。
自然の《リア》《マクベス》であれば、
スーパーボーナスつき《コクーン・シャナバガン》で一気に2体も出せます。
そっちでは出せない《オセロー》《タイタス》《名も無き神人類》を優先的に場に残しましょう。
もちろん《蒼龍の大地》で出すこともできるので、
1体でも残ればうっかり揃うことがあります。

f:id:key37me:20181007180501j:image

【注意点】
十分に発達したデッキ技術は、ずるっこと区別がつかない。(クラークの三法則)
すごいコンボの宿命として、本当に正しくやってるのかわかりにくいです。
カードの置き方を丁寧にしたり、
どの効果が何回あるのか言いながら動かすなど、
トラブル防止策が必要です。
気をつけてね。

【おまけ・入れようと思って入れなかったカード】
《龍覇 イメン=ブーゴ》(+邪帝斧ボアロアックス)
買おうと思ったけど、
予想より高かったのでやめました。
《シャナバガン》と組み合わせて《タイタス》《オセロー》を出せたり、
攻撃時に追加する1体で揃えやすいなどあります。
あると多分もっと強いよ。
持ってる人は迷わず使おう。
持ってない人は高いからやめるのも一興。
お金の使い方は後悔しないように決めてね。

 

デッキ記事:卍月と堕呪の要塞

思いついたデッキを紹介します。

4 ウィザード・チャージャー
4 ネクスト・チャージャー
4 Dの博才 サイバーダイス・ベガス (Sトリガー)
4 偶発と弾幕の要塞
4 堕呪 バレッドゥ
4 堕呪 ウキドゥ
4 堕呪 カージグリ (Sトリガー)
4 堕呪 ンカヴァイ (Sトリガー)
4 卍堕呪 ゾグジグス
4 卍月 ガ・リュザーク 卍

8枚のチャージャーでマナ加速、コスト5へ繋ぐ!
《サイバーダイス》で防御力もばっちり!
《偶発と弾幕の要塞》で場を壊滅させつつ、
魔導具と《ガリュザーク》を一気に揃える!
これで君も卍月要塞の司令官だ!

カード紹介

《偶発と弾幕の要塞》 収録セット:聖拳編 龍炎鳳神誕・革命 超ブラックボックス
多色(水/火)・呪文・コスト5
自分の山札を上から、クリーチャーが出るまで捲る。
そのクリーチャーよりパワーの低いクリーチャーをすべて破壊する。
捲ったカードをすべて墓地に置く。

《堕呪(ダスペル)》の魔導具
9月22日に発売したばかりの双極編3弾『ギラギラ煌世主と終葬のQX』にて登場した要注目カード群。
すべて水文明の呪文で魔導具を持つ。
普通の呪文と同じく、唱えてすぐに効果を発揮し、
後で無月の門を使う時、墓地からの魔導具として使用できる。

《堕呪 ウキドゥ》
水文明・呪文・コスト2・魔導具
シールドひとつを見る。
「そのシールドを墓地に置き、持ち主は山札の上から1枚を新しいシールドにする」
をしてもよい。
カードを1枚引く。

小技:相手が用意したシールドを崩す他にも、
山札の上がSトリガーだとわかっていれば、仕込むために使える。

《卍堕呪 ゾグジグス》
水文明・呪文・コスト6・魔導具
自分のクリーチャー1体を選ぶ。
選んだクリーチャーに含まれるカードの数だけ、
 カードを1枚引いてもよい。
選んだクリーチャーに含まれるカードの数だけ、
 相手のクリーチャー1体を手札に戻す
コストが自分の手札の枚数以下である呪文は、このターンに相手は唱えられない。

デュエマ全体の中でも希少なスーパーレアの呪文。
このデッキにおいては、
「《ガリュザーク》がいるならば、7枚まで引いて、相手のクリーチャー7体を手札に戻す」
というとんでもなさだけ覚えておけば大丈夫です。
相手にとって大丈夫かどうかは置いといて。
あとSトリガー呪文を封じます。
マナ送りの6や《テックGo》の7を封じておきたいですね。
7枚まで引けるのでご安心ください。
相手は安心できないけどね。

 

今日発売の新商品『ギラギラ煌世主と終葬のQX』

私の注目カードを紹介します。
レアカードは既にみんな詳しいと思うので、
今日は光らないカードの輝きを見ていってね。

《天体かんそくん》 UC
自然文明・ジョーカーズ コスト4 パワー3000
登場時→山札を3枚見る。
1枚をマナゾーンに置く。
1枚を上に置く。
1枚を下に置く。

すごいぞ。
フェアリーシャワーが単色でクリーチャー付きになったような性能をしている。
キーカードを探したい、マナも増やしたい、クリーチャーも出したい。
全部を1枚でできるびっくりカードだよ。

 

《ティン★ビン》 R
闇文明・ムーゲッツ コスト4 パワー4000
ムーゲッツ共通能力:無月の門を使用した時→墓地からタップ状態で出す。
登場時→相手は手札を1枚捨てる。

驚きですよこれは。
ムーゲッツ自体が強いのに、対処する手札とそのあとの手札を片方しか使わせない
苦戦したくないなら、無視して勝ってみろ、というカード。
《卍デ・スザーク卍》を無視したらまず勝てないんですけどね。
パワーが4000もあるのでクリーチャー戦で倒す準備も難しい。

《ガンガンG・B》 C
火文明・呪文 コスト2
Sトリガー
自分のクリーチャーを1体破壊する。
相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。

こういうカードは昔から複数あったのですが、今回はひと味違います。
自分のクリーチャーがない状態で使えば相手だけを破壊できます。
火の《学校男》として、いくつかのデッキで活躍すると思うよ。
私もアイデアが2個あるのですが、高額レアカードをまだ持っていないので実現が遠いのです。

 

《赤攻銀イザヤック》 C
光文明 コスト4 パワー4000
自分のシールドゾーンにカードを置いた時→手札からこのカードを出してもよい。
《青守銀アドマニ》 UC
光文明 コスト5 パワー4500
自分のシールドゾーンにカードを置いた時→手札からこのカードを出してもよい。
ブロッカー、プレイヤーを攻撃できない。

無料で場に出るカードはつよい。
無料で出すぎて手札が尽きそうな所を解決する《龍装者 バーナイン》もあり、
だいぶ期待できそうです。
また《剣参ノ裁キ》などの紋章は、手札に入れた後でシールドに置くので、
いま引いた《イザヤック》《アドマニ》を出すこともできます。

 

《赤き熱槍 べタン》 C
水文明 コスト3 パワー2000
ブロッカー (攻撃できるぞ!)
自分が呪文を唱えた時→「1枚引いて1枚捨てる」をしてもよい。

《アクア・メルゲ》の呪文版。
呪文を多く使うデッキは、手札を確保する方法が多いので、
墓地よりも手札に注目するといいでしょう。
対応力は高いほどいい。
他のカードを動かすカードなのでもちろん、仲のいいカードとのコンボもあります。
《クリスタル・メモリー》《疾封怒闘 キューブリック
《超次元リバイヴ・ホール》《爆撃男》など。

 

以上、私の注目カードを紹介しました。
私はレアカードよりも、コモンやアンコモンがすきです。
誰でも持っているカードを誰よりもかっこよく使ってね。

やらかしたデッキの記事

この頃やらかしてたデッキ記事

読者の皆さまがデッキを組む際、
こんな失敗を見つけるためにご活用ください。

その1 黙るドゥ
4 奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ
4 奇石 タスリク
1 光牙忍ハヤブサマル
4 ルソー・モンテス / 法と契約の秤
4 堕魔 グリペイジ
4 トライガード・チャージャー
2 音感の精霊龍エメラルー
3 Dの楽園 サイケデリック・ガーデン
1 盗掘人形モールス
1 凶星王ダーク・ヒドラ
3 第二種 タマネギル
1 絶叫の悪魔龍イーヴィルヒート
3 ボルメテウス・ホワイト・フレア
4 "轟轟轟"ブランド

 白黒赤の思想はかっこいいぞ!
と思って組んだデッキ。
指揮官の統率の下、敵の動きが鈍った一瞬を見つけてなだれ込む。

 何がダメかお話しします。

(1) 攻撃が遅い
比べてみましょう。
レッドゾーンのデッキは、
3ターン目に攻撃し、4ターン目に決着します。
このデッキは、4ターン目に攻撃し、5ターン目に決着します。
わかりやすく負けてるね。
電車は先の電車に衝突しないのです。

(2) でも防御力も不十分
遅いデッキが即ち失敗作ではない理由は、
早いデッキに勝つ方法を確保しているからです。
このデッキもそうですが、
不十分でした。
【モンテスとグリペイジで弾切れさせて、タマネギルくんで食べる】
は無茶でしたね。
いちばん弱いのを破壊できるか不確実なのです。

(3) 単品の性能が低い

総評
 わたしは青黒緑である。

戦績
チェンジザ登場後のミラダンテXII 1勝4敗
レッドゾーン 0勝1敗

その2 サバキスト
4 ハヤテノ裁徒
3 イカリノ裁徒
4 奇石ソコーラ
4 憤怒スル破面ノ裁キ
4 剣参ノ裁キ
4 刻鳥の正裁Z
4 煌メク聖戦 絶十
4 トライガード・チャージャー
2 煌世の剣 メシアカリバー
2 Dの楽園 サイケデリック・ガーデン

3 ミソラノ裁徒Z
2 煌龍 サッヴァーク

 こいつらかっこいいぞ!
と思って組んだデッキ。

 何がダメかお話しします。

(1) 私は光文明の扱いが下手
 自分のクリーチャーを出す。
相手のクリーチャーに対処する。
それらを実現する手札を確保する。
光文明におけるこれらの扱いがまるでなっとらん。
これがデッキ自体の出来が悪いのか、
プレイヤーなのかを判断する能力がないのです。
今まで組まなすぎた。

総評
 9月24日発売の『双極編3弾 ギラギラ煌世主と終葬のキュラックス』
キラと共に天空の紋章はさらなる進化を遂げ、
ガイアハザードの地上はますます幅広い活躍を見せる!
その彼方、海原では船たちが不気味に蠢いていた──。
強力カード目白押しの新商品でサバキZが本気を出してからもう一度やろう。

戦績
ドラゴンのやつ 1勝1敗
轟轟轟 0勝1敗
ひとりまわし 5ターン目ごろにすぐ詰まる

 デッキを組むのは楽しいぞい。
リスクのない失敗はリスクのない経験を運び込んでくれる。
余ってるカードをこねて得られる経験を、
みんなも大事にしてね。

さて、このところ新しいカードばっかりだったわたしですが、
そろそろ古いカードの新しい使い方デッキも書きます。

次回、無限神王

ファローシャッフルのやり方

ファローシャッフルのやり方

 不十分なシャッフルの影響についてお話しします。
カードを引く確率は、本来はデッキに入れた枚数と引いた枚数で決まります。
しかし不十分なシャッフルをすると、
7割のはずが3割になったり、
4割のはずが8割になったりします。
自分は運が悪いと思っている人は、
本当はシャッフルが悪いのかもしれません。

目次
(0) シャッフルの目的
(1) 左手の形
(2) 右手の形
(3) スリーブの口
(4) いよいよ入れる
(5) 注意点
(6) 締め

※左利きの人へ
人間は右利きが多いので、右利きを前提にした表現をします。
左利きの人は、左右を反転させて読んでください。

※手が1本の方へ
人間は手が2本の人が多いので、
手を2本使う前提での表現をします。
手が1本の人は、重めの器を活用するつもりで読んでください。

(0) シャッフルの目的は
【並んでる順番が誰にも予測できないようにする】です。
決して【引きやすい】【引きにくい】【均等に散らばる】ではないのです。

(1) 左手の形
デッキを手に乗せるだけにします。
上下から押すように持つと隙間が減ってしまい入れにくいので、
重力の方向が変わったら落としてしまうような、
ジェンガを整える台紙のようにします。
今後、宇宙でのゲームが流行した場合は、
また改めて記事にします。

(2) 右手の形
持つ場所は、カードの奥と手前のそれぞれ側面です。
親指で手前を、中指と薬指で奥を、側面から持ちます。
人差し指はカードを押すときに使います。
小指が余るので、邪魔にならないよう伸ばすか添える程度にします。

(3) スリーブは口側のほうが裂けやすいので、
その逆側が最初に触れるように持ちます。
2重以上のスリーブでは、口が奥だったり手前だったりするので、
やりにくい場合は上下を逆に持ってください。
私はスリーブ1枚なので、
奥(中指薬指の側)が口になるように持っています。

(4) いよいよ入れる
最初に噛み合わせます。
いきなり力を入れるのではなく、
重力を使って浅く入れます。

[] スリーブなしのカード束(側面)
()()() スリーブありのカード束(側面)

浅く入れて安定したら、
人差し指を使って押していきます。
この時も親指と中指薬指は束を持っています。

※注意:人差し指は軽く押す程度にしましょう。
摩擦に勝てればいいので、強く押すと、
気づかずぶつかっていた側面に負担をかけることがあります。

(5) 注意点
ファローシャッフルは優れていますが、
これひとつだけで済ませるのも問題です。
上や下を固定できるからです。
これを防ぐために、確実に上と下を入れ替えるカットを合わせることを推奨します。
イカサマをしてないと見せる役目もあります。

(6) 締め
こうしてファローシャッフルを身につけると、
シャッフルに必要な時間が減り、
ゲームできる回数が増えます。
デッキを考えた直後など、カードが固まっているとき、
特に重要になります。

おまけ
慣れてきた人向けの追加テクニックがあります。
記事に書くのはまた今度ね。

マナーの悪い人に出会った時

 よいこのわたしです。
出会った人の何人かは、お財布やデッキケースはもちろん、一挙手一投足
がかっこいいことを知っているでしょう。
そんな私が、マナーの悪い人について書かれた記事を読み、
自分にできる行動を考えてみた結果をこの記事に書きます。

 実はマナーをよくする活動はもう限界です。
普通の人はマナーの心配がいらないし、
マナーに問題がある人はこういう話を読む文化がないです。
なので今回は、
マナーの悪い人と出会ったときの行動を考えました。

 こんなキング牧師の言葉があります。
『敵の言葉よりも友人の沈黙を覚えているものだ』
これは私にも思い当たる節があります。

気に入らん奴との出来事は、

別の楽しい出来事でさっさと押し流すに限る。
その押し流す行動を1人でやるなら、
最初からそっちだけでよい。
なので、出会った人の口直しに私がなろう。
そんな活動です。

 このために何が必要か考えると、
じつは当たり前にやっていることだと思いあたりました。
 挨拶で始まる。
 気持ちのいいデュエマをする。
 行動の宣言がはっきりしている。
 会話を弾ませる。
 挨拶で終わる。
そもそもが普段通りの時点で楽しくなるはずなのです。

 そんな活動をどれだけの人がやればいいか。
よい行いでも難しかったら意味がないのです。
そこで考えてみた結果は、
【100人に1人ぐらい】です。
悪い人は100人に1人より少ないマイノリティ(少数派)なので、
優しい活動をする人も100人に1人いれば充分ってことです。

 ここまで書いたのですが、ひとつ大きな問題があります。
幸か不幸かマナーの悪い人と出会う機会が少ないため、
実践したことがないのです。
そりゃあマナー問題が目立つってことは、
問題なしのほうががずっと多いってことです。
『木を隠すなら森の中』って言葉もあるし。

 今回は考えただけですが、別の方法を考えるきっかけになれたら幸いです。
そして最悪だった状態から最悪以外の状態にしよう。
非常食みたいに。